信長の野望創造のPS vita版についてまとめています。
Play Station vita版は、2015年5月28日に発売決定。
『信長の野望・創造 with パワーアップキット』
パッケージ版 8,800円+消費税 / ダウンロード版7,619円+消費税
『信長の野望・創造 パワーアップキット』
ダウンロード版 4,445円+消費税(ダウンロード版のみ販売)
信長の野望 創造パワーアップキットのPS vita版の特徴をまとめておきました。
Vita版 特徴その1
vita版は、初回特典で新たに書き下ろされた武将CGが10点追加になります。
既に書き下ろしたが決定している武将は、太閤こと豊臣秀吉、本願寺家の下間頼廉、晴信に苦杯を舐めさせられた猛将・村上義清、、越前の麻呂・朝倉義景、一流の文化人でもあった細川藤孝たちの5人。
Vita版 特徴その2
PlaiStation3版、PlayStation4版を完全移植。軍団や外交が大幅に強化されていて、パワーアップキット版おなじみの新たなシナリオや『戦国伝』、追加武将や各種エディタも追加となっています。携帯ゲーム機でここまでの内容ができることが、もう驚き(まあデータ量が多ければカクつきそうですけどね)w
Vita版 特徴その3
タッチスクリーンでスクロールやズームイン、ズームアウトだけでなく、全国マップでは、複数の部隊をドラッグで一度に選択可能です。更に、会戦画面では部隊の移動や攻撃対象をタッチで指定できるので、直感的な操作ができます。
個人的に部隊の一括操作は歓迎です。信長の野望の創造シリーズは、一人の武将の強さよりも総合力が重要です。そのためには、複数部隊を3方面から侵攻させる、なんていうのも日常茶飯事。なので、こうした選択のしやすさは嬉しいですね。
Vita版 特徴その4
撮影したオリジナル武将がゲーム内で武将の顔グラフィックとして使用できます。パワーアップキット版のエディタ機能と組み合わせて、オリジナルの武将でゲームに没頭!
個人的いこの機能が楽しみです。既にPC版の創造とパワーアップキットの両方ともプレイしましたが、撮影した写真で武将を作ってみたいな、とww憎き徳川家康は、会社の上司の顔とかねww(バレなきゃいいんですよ!)
Vita版 特徴その5
もちろん、TVに接続して大画面で楽しめるPS Vita TVやPS3版、PS4版のクロスセーブ、ダウンロードコンテンツを共有することができます(PC版もしてほしかった・・・・)。
PR